















イオンモバイル利用者の口コミはどう?

イオンモバイルは月額料金がめちゃめちゃ安い!
さいてきプランなら、使った分だけの支払いでOK。事前に設定された容量ごとの料金が適用されますので、毎月使う容量が変動する方にはオススメ!
Android端末だけじゃなく、iPhoneシリーズも激安価格で販売中!イオンのお近くに住んでいる方であれば、断然オススメの格安スマホです。





キャリアや格安SIMから、イオンモバイルへのMNP乗り換えのファーストステップは、現在お使いの携帯会社でのMNP予約番号の発行です。
現在お使いの携帯会社のマイページから発行するか、カスタマーサポートに電話してMNP予約番号を発行してください。
MNP予約番号には14日間の有効期限があります。
14日間、MNPを行わないと、このMNP予約番号は自動的に失効となります。
また、イオンモバイルへMNP乗り換えをする場合、「MNP予約番号の有効期限が10日以上残っていること」という条件がありますので、MNP予約番号の発行から3日以内に、イオンモバイルにてMNPでの申込みを行う必要があります。
イオンモバイルの公式サイトから、料金プラン選択後、「現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ(MNPを申し込む)」にチェックを入れて申込みを進めてください。
イオンモバイルでは、最短3日程でSIMカード・スマホが届きます。
店頭にはスマホの在庫が無いこともあるので、結局、わざわざ店舗に足を運ぶよりも、WEBで申し込んだ方が良かったな・・・。なんてこともあります。
来店予約も不要ですし、待ち時間もないので、基本的にはWEB申込みがオススメです。
オプションについて、店員さんと相談したい方もいらっしゃるかもしれませんが、オプションは契約後、いつでも追加契約できますので、とりあえずオプションなしで契約すればOKです。
SIMのみで契約をした場合、SIMカードが手元に到着次第、回線切替の手続きが必要となります。
この回線切替をするまでは、「MNP元の携帯会社」のSIMカードが使える状態です。
回線切替を行うことで、イオンモバイルへのMNPが完了するのと同時に、MNP元の携帯会社の解約が同時完了となります。(別途、解約手続きをする必要はありません。)
イオンモバイルでの、回線切替手続きの方法は、イオンモバイルマイページから行います。
イオンモバイルマイページにログイン後、契約中の電話番号の状態が表示されていますので、「開通する」というボタンを押すと、「対象の回線を開通しますか?」という確認画面が表示されます。
その画面で「OK」ボタンを押すと、回線切替が完了となります。
この回線切替が完了すると、30分程度でイオンモバイルのSIMカードが使えるようになり、それと同時に、これまで利用されてきた携帯会社のSIMカードが使えなくなります。
スマホセットで申し込んだ場合、そのままスグに使える状態で配送されてきます。
スマホ本体にはすでにSIMカードが挿入されてり、APN設定等の初期設定から、回線切替手続きまで全て完了している状態で配送されますので、そのまま使える状態です。
他社の場合、端末セット契約しても、SIMカードは自分で挿入する必要がありますし、APN設定と言われる接続設定も手動で行う必要があります。
この点、イオンモバイルでは、初期設定から回線切替まで、すべて完了した状態で発送してもらえる点は非常に便利ですし、スマホやデジタル機器が苦手な方でも安心な点は、イオンモバイル独自の強みでしょう!
5Gの速度やエリアはどう?
- イオンモバイルで使えるクーポンコードを知りたい!!
- スマホ代を家族5人で3,000円ぐらいに抑えたい!!
- 音声シェアプランのある格安スマホに乗り換えたい!
- 店頭で対面サポートしてくれる格安SIM・格安スマホに乗り換えたい!
- スマホの初期設定・接続設定なんて、できる気がしない!
- 一括0円スマホを買いたい!
- 一括0円や一括550円などの安いスマホしか興味ない!
- 子供のスマホ代は安く抑えたい!
- 中学生の子供にスマホを与えなくてはいけない時期…。
- 学割で安いスマホ業者に家族で乗り換えを検討中
- 小学生の子供にGPS追跡できるスマホを買いたい
- 高校生の娘にフィルタリングがしっかりしたスマホを買いたい
- 通信速度が速い、格安SIMに乗り換えたい
- そこまで容量は使わないから、一人月額1,000円ぐらいで抑えたい
- 家族で格安SIMに乗り換えて通信費を節約したい
- ちょうど新電力への乗り換えを検討してたところ
- 1,000円以下の高コスパスマホを買いたい
- iPhoneをとにかく安く購入したい
- iPhoneを格安SIMで運用したい

通話品質や音質はどう?
イオンモバイルの格安スマホの中でも、高コスパで人気なのは、Xiaomi・OPPO・シャープの端末が、処理能力的にもカメラ性能的にも高コスパとなっています。
MNP契約であれば、GalaxyシリーズやAQUOS senseシリーズなどが格安価格で買えることも!
また、iPhoneシリーズの取り扱いもありますので、アイフォンじゃないと厳しい!Androidは難しそう!という方でも安心です。
端末の販売価格的にも、月額料金的にも、やはりイオンモバイルがお得であるのは間違いありません。
店頭や電話サポートはどう?

総合的な評価
大変ありがたいことに多くのお客様の口コミをたくさん頂きました。
動画の再生速度やアプリのダウンロード速度が速い格安SIMに関する質問をさせて頂いたN.Aと申します。
イオンモバイルをオススメ頂きましたが、速度がめちゃめちゃ速くて大満足です。
以前は、他社の格安SIMを使っていましたが、スピードテストを行わずとも、体感値で雲泥の差と言っても良いぐらい速い!
イオンモバイルの速さを体感してしまうと、もう他の格安SIMでは満足できない体質になってしまいました。
(N.A 様)
我が家は夫婦ふたりなのですが、二人で4GBのシェアプランを契約していますが、二人の総額で約1,800円とキャリアを使っていた頃とは比較にならない安さで、大変感動しております。
UQモバイルや楽天モバイルと言った、有名な格安SIMも検討しましたが、身近なイオンでサポートしてもらえるという点と月額料金の安さでイオンモバイルに決めました。
契約前にネットでイオンモバイルの口コミや評判を調べた際に、速度が遅いという口コミがありましたが、私達夫婦は全く問題なく使えており、速度が遅いということにストレスを感じることも全くありません。
とにかくこんなに安くて利益が出ているのか心配になってしまうほどの良心価格で大変満足しております。
イオンモバイル、私達夫婦の兄弟にも勧めて、彼らも乗り換えたようです。大満足。
(T.S 様)
OPPOの端末をオススメ頂いたA.Iです。
「おサイフケータイ対応」「防水・防塵」というのが必須条件だったのですが、SIMフリースマホにおいては選択肢が多くありません。
今回オススメ頂いたOPPOの端末は必須条件を満たしながら、本体代金も格安かつスペックもかなり十分で、かなり満足しています。
格安スマホ=カメラ性能が悪い。というイメージを持っていましたが、以前使っていた国産のミドルレンジモデルよりもよっぽどキレイでかなり衝撃を受けました。
さすがに4K動画の手ブレ補正はいまいちですが、十分すぎるほどキレイ。家族や友人との思い出を残すには最適です。
Googleフォトの容量制限が開始されてしまったのが、残念でなりません。
(A.I 様)
今回、中学生の子供にわたすキッズスマホとして、イオンモバイルを契約しました。
それに伴って、私達両親も長年利用してきたdocomoからMNPで乗り換えです。
イオンモバイルでは音声シェアプランを契約し、3人で10GBプランを契約していますが、3人合わせて約2,500円という衝撃的な安さ!
もうキャリアには戻れません。私達はデジタル音痴の為、スマホの使い方がよくわからないことが多いですが、近くのイオンモールでサポートしてもらえるのも安心なポイント。、
今回、子供は初めてのスマホですが、1ヶ月程度でもう使いこなしており、スマホの操作やアプリの使い方が分からないときには、子供に聞いて解決してもらっています。
デジタルネイティブ世代はやっぱり凄い…。
二人目の子供は、イオンの3年学割が始まるタイミングで契約しようかなと考えています。他の格安SIMでもここまで安いものはないので、非常に満足しています!auユーザーのママ友にもイオンモバイルを勧めました。笑
(T.S様)


