MNPで適用される割引まとめ
イオンモバイルをごぞんじですか?総合スーパー「イオン」のサービスで、格安スマホはもちろん、格安SIMのみの購入もできます。イオンモバイルの魅力は、なんといっても全国展開しているイオン200店舗以上の中から、どのお店でも直接対面にて各種サポートを受けられるという点です。このサービスが特に中高年の方々からご好評を受けています。「端末の使い方が分からない」「設定方法が分からない」「料金プランを変更した方が良さそうな気がするけど、店員さんに聞いてみたい」などのいろいろなスマホに関する疑問をお店で直接店員さんにサポートしてもらえるので、あまりスマホに詳しくない、インターネットって良く分からない方なども、安心してご利用いただけます。スマホや携帯電話はお住いの地域によって電波状況が異なります。地域によっては、docomoはすぐつながるけどauは遅いなんてこともしばしばあります。イオンモバイルはdocomo回線とau回線のどちらかを選べるというユニークな設定ができるので安心です。ギガ数を使いきらずに残してしまった場合でも、残った分は翌月に繰り越せるので無駄になりません。購入後の初期設定が苦手な方には、イオンモバイルの端末セットの契約がおすすめです。これは、スマホの初期設定が完了した状態で手元に届くものです。APN設定等、セットアップがわからない方でも安心です。イオンモバイルなら販売端末数も豊富、選択肢が多いので自分にピッタリの1台がきっと見つかるはずです。少しでもお安くスマホが手に入れたいという方、10000円ではなく7480円台のものもありますよ。タブレットにモバイルルーターも置いています。スマホの取り扱いとして、大人気のAQUOS senseシリーズや、OPPO・Xiaomi・Motorolaと言った高コスパスマホもあります。一方iPhoneのラインナップは最新端末こそ取扱いされていませんが、未使用品のiPhone XS・iPhone8がお買い得価格で販売されていますのでこちらもオススメとなっています。また、イオンと言えばWAONポイントですが、イオンモバイルへ乗り換えるとポイントバックがあるキャンペーンも随時行っており、かなりお得です。付与されるWAONポイントは、全国のイオン・ファミリーマート・ローソンなぢWAON提携店で利用可能です。通信費に関してですが、最安のプランで月額968円と1000円を切る価格のため、家計の負担にもなりにくい料金設定です。気になる料金プランは、「さいてきプラン」「さいてきプランMORIMORI」、また60歳以上の方限定の「やさしいプラン」の3展開。それぞれに音声プラン、シェア音声プラン、データプランがあり、デバイスの数やご家族の契約状況など、それぞれのニーズに合わせて選ぶことが可能です。利用用途によりプランを選ぶ事ができ、容量は、02GB?50GBと幅広く用意しております。3GBプランは月額料金は1298円で一番人気があります。10GBでは月額2068円になります。「やさしいプラン」は60歳以上の限定プランです。通信速度がほかプランと比べ少し遅くなる代わりに、月額料金をさらに抑えたプランとなっています。やはり、イオンモバイル最大の魅力は、全国にある身近なイオンで、対面でのサポート・相談が受けられる点です。シニアの方に対しては決定打となる「やさしいプラン」という限定プランまで揃っています。シニア層にとってイオンモバイル以上の格安SIMが登場することは、しばらくの間はないでしょう。「さいてきプラン」なら、5GBで月額1298円から利用可能!
料金の安さ
イオンモバイルは、とにかく月額料金の安さが魅力です。現在利用中のスマホ代金が家計を圧迫している方や通信費を少しでも生活費・教育費・貯金に回したい方には、特にオススメです。
イオンモバイルは、「さいてきプラン」「さいてきプランMORIMORI」でも、段階製定額プランとなっているので、使わなかった月はその分だけ、いっぱい使ってしまった月もその分だけ、容量ごとに定められた料金を支払うだけですので、無駄のない料金プランとなっています。
1GBなら858円、2GBなら968円、3GBなら1,078円という感じで容量ごとに料金が設定されており、「さいてきプラン」なら、10GBの1,848円が上限額となっています。つまり、どれだけ使いすぎても、1,848円以上の請求は来ません。
10GBを超えると、低速通信に速度が制限されますが、低速で使い放題となります。
イオンモバイル端末
イオンモバイルは取り扱っている格安スマホも豊富で、人気のiPhone・Androidスマホを始め、シニア層にも使いやすいシンプルスマホや、キッズスマホとしても使いやすい8,000円前後の格安スマホまで、幅広く取扱があります。
次の項目でイオンモバイルのオプションをご紹介しますが、キッズスマホとして使う際には、月額165円の「子どもパック」が必須です!元々の月額料金が安いので、「子どもパック」をつけても、月額料金は激安です。
イオンモバイルのオプション
イオンモバイルのオプションは非常に豊富ですが、一部オススメのオプションをピックアップしてご紹介していきます。スマホの水没や画面割れなどを補償してくれる「イオンスマホ安心保証」。よくスマホを落としてしまう方やお子様のスマホ用にオススメのオプションです。端末により、月額385円か月額495円のいずれかが適用されます。
キッズスマホとして使う場合にオススメのオプションが「子どもパック」。月額165円で、フィルタリング・スマホセキュリティ・ネットいじめ検知サービス「Filii Lite」・「超ブルーライト削減」という子どもの健全育成を守るアプリと、学習アプリがセットになった非常にお得なオプションです。
月額330円の「イオンスマホ電話サポート」では、「操作サポート」「遠隔サポート」「出張サポート」という3つのサポートでスマホの使い方や分からないことを解決してくれます。イオンモバイルは主婦からシニア層まで幅広いユーザーが利用していますが、スマホの使い方はいつになっても複雑です。電子機器が苦手な方にはオススメのオプションです。
イオンモバイルの学割「3年学割」
イオンモバイルには、毎年開催される「3年学割」という超お得な学割もありますので、お子様のいらっしゃるご家庭においては、かなりの通信費の節約に繋がります。ただでさえ安いイオンモバイルが、さらに安くなる訳ですから、安さという点においては、数ある格安SIMの中でもトップクラスの安さを誇ります。学割においては、UQモバイルとワイモバイルの学割額が大きいですが、UQモバイル・ワイモバイルは、そもそもの月額料金がイオンモバイルよりもだいぶ高いので、総合的な安さではイオンモバイルの圧勝です。
イオンモバイルの支払い方法
イオンモバイルで利用可能な支払い方法はクレジットカードのみとなっています。
銀行引落(口座振替)・デビットカード・プリペイドカード・Vプリカ・コンビニ払い・請求書払い・店頭払いなどは一切利用できません。
VISA/MASTER CARDなどの国際ブランドがついているデビットカードも利用不可となっています。
イオンモバイル契約時には、必ずクレジットカードをご用意ください。